Pebble Timeのスクリーンショットを撮りたいなぁと思っていたところ、なにやらデベロッパー向けのツールを使うことでできることが分かりました。
ちょっと面倒なやつなので手順をまとめておきます(PCが必要です)。
スクリーンショットを撮るための準備
まずは、Pebble Timeアプリで「SETTING」をタップ。

「Developer Mode」をオンにする。

「DEVELOPER」が追加されるのでタップ。

「Enable Developer Connections」をオンにする。

これで準備は完了。
CloudPebbleにアクセスしてスクリーンショットを取得する
PCから
CloudPebbleにアクセス。「GET STARTED」をクリック。

Pebbleアカウントでログインします。

こんな画面になります。このページは閉じてもいいです。

続いて、
Build Your Own Watchfaceという、オリジナルのWatchfaceを作成するためのチュートリアルページへ。
First Compilation and Installationという項目で、「BASALT」を選択肢Pebbleのタイプを変更し、「EDIT IN CLOUDPEBBLE」をクリック。

CloudPebbleに遷移します。ここで、「CREAT PROJECT」をクリック。

サンプルプログラムが読み込まれます。

「COMPILATION」から「RUN BUILD」をクリック。

サンプルプログラムのビルドが完了します。

「PHONE」を選択し、「SCREENSHOT」をクリックすると、、、

PebbleTimeに接続され、

スクリーンショットを取得しにいきます。

スクリーンショットが撮れました。あとは右クリックから画像を保存するだけ。

こんな感じ。ちっちゃいw
Pebble Time単体でスクリーンショット撮れたらもっと便利なんですけどねえ…