Appleが『
iOS 11』を正式に発表しました。
WWDCの発表で気になった部分をまとめてみましたよっと。
MessageのiCloud同期対応
Messageの
iCloud同期が可能になり、複数のデバイス間での共有や、端末変更の際に過去の会話を保存しておいたりできるようになります。
また、画面の下部にある「
App Drawer」のデザインが一新され、スタバのギフトを贈れたりなんかも。
ただ、Messageアプリをほとんど使わないというのが問題()
Apple Payで個人間送金が可能に
Apple Payは、メッセージアプリを使って
個人間の送金が可能に。これはかなり便利そう。
受け取った「
Apple Pay Cash」はApple Payで別の決済に使ったり、銀行口座に送金したりすることが可能。
現時点では日本は未対応ですが、かなり楽しみなやつ。
Siriで翻訳が可能に
Siriも進化しています。β版ですが
翻訳機能がつきました。
現在は英語から中国語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語の翻訳しかできませんが、かなり期待ができそうなやつ。
海外旅行も安心ですね。
カメラ・写真アプリの進化
H.265/HEVCやHEIFといった新技術により、
写真や動画の圧縮率が向上。
また、Live Photoでは
ループ、バウンス、長時間露光などが可能になりました。もうちょっとした写真ならiPhoneで十分なんだな…
純正マップの進化
純正マップアプリが進化しました。カーナビ時は車線指示に対応、空港などの大きな施設では
室内マップが使えるようになりました。もちろん日本も対応要諦です。
また、運転中は通知を表示せずに運転中であることを自動的に通知しする機能も追加されました。
日本ではGoogle Map最強感ありますが、使い勝手はどうなんでしょうかね。
コントロールセンターのデザインが一新
コントロールセンターのデザインが一新され、1画面に全てが収まる形になりました。また、カスタマイズも可能となったため、自分の使いやすい感じにできます。なにこの脱獄感はw
さらに3Dタッチを使うことでさらに多くのコマンドを呼び出すこともできます。
Apple Storeのデザインも一新
Apple Storeのデザインもガラッと変わります。「Today」タブ、「ゲーム」タブ、「App」タブの新しい3つのタブが主軸に。
「Today」タブではアプリのHow To的なものも見られたりします。おしゃれ。
AirPlay 2
AirPlayが進化してAirPlay 2に。
複数のオーディオシステム・スピーカーをコントロールできるようになりました。一人暮らしだとあんま使わないかもだけど、部屋が多い人とか便利そう。
Filesアプリが追加
ついに純正のファイラアプリが登場します。DropboxやGoogle Driveといった
サードパーティのオンラインストレージのファイルも扱えるようでこれはマジで便利そう。
iPadはより一層便利に
iOS 11の恩恵はiPhoneよりiPadの方がでかそうです。
UI面ではMacのような
Dockが追加され、どの画面からでもスワイプだけでアプリにアクセスが可能です。また、最後に使っていたアプリなどがDock右側に表示されるなど、結構柔軟な感じになっている模様。
1つのアプリを開いている状態で、もう1つのアプリをDockから開くと、Slide Overというアプリの上にアプリが重なったような状態になります。もちろんどちらもアクティブ。
その状態からSplit Viewへの移行も可能になっていて、iPadのマルチタスクがめっちゃ進化します。
また、iPadでも
ドラッグ&ドロップが可能になります。Split Viewの状態からテキストや写真、ファイルをアプリ間で移動できるのはかなり便利そうです。
iOS 11ではApple Pencilもより便利になります。
PDFやスクリーンショットに簡単に注釈を加えられたり、ロック画面の状態から素早くメモが起動できるようになります。
メールやメモに手書きを加えると、周りのテキストが自動で脇によってくれたり、手書き文字の検索も可能になったりします。進化具合がえぐい。
また、スキャン機能も進化。自動で書類を検知して、トリミングや傾き、光の映り込みなんかをいい感じにしてくれます。サクッとスキャンするくらいならサードパーティのアプリいらないのでは…やべえ…
キーボードも便利になります。
QuickTypeキーボードといって、数字や記号が下フリックで入力できるようなものに変わります。なんどもShiftキーを押す必要がなくなるわけですね、すごい。
気になった部分をババーっと書いてきましたが、Apple Payの個人間送金とiPadでの進化っぷりが半端ない感じでしたね。
リリースは今年秋予定なので、楽しみに待つことにします。