OS XでもWindows 10が使いたい!
というわけでParallels Desktop 10を使って仮想マシンにWindows 10を新規インストールしてみました。
Parallels Desktopで仮想マシンにWindows 10を新規インストール
Windows 10のインストールメディアを作成する
以下手順を参考に、Windows 10のISOファイルを作成。
Windows 10のインストールメディア(ISOファイル)をダウンロード・作成する手順
Parallels Desktop 10を起動し、メニューバーアイコン > 新規とクリック。
「DVD/イメージファイルからWindows/その他OSをインストール」を選択し、続行。
「イメージファイル」を選択し、作成したISOファイルをドラッグアンドドロップ。
「OSを検出できません」という警告がでますが、無視して続行。
OS選択のウインドウがでるので、「Windows 10」を指定してOK
適当に選択して続行。
この辺も適宜設定。
僕はとりあえずこんな感じで。よければ続行をクリック。
はじまりました。
どんどん進めます。新規にインストールする場合は別途プロダクトキーを求められますが、スキップできます。
そして…
Windows 10キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
OSを検出できませんってやつが出ても諦めてはいけないようですw
とりあえずインストールはできたものの、ライセンス認証が通ってないのでいろいろできないこともあります。
やっぱりアプデしよう…