どうも、でこいです。
MacBook Airに新規にWindows 8をインストールしたので、Fastbootドライバも入れ直し。
Win 8からちょっと手順が増えてるんですが、久々にやったので忘れないようにメモ
ドライバ署名の強制を無効にする
では早速
「win + R」 キーでファイル名を指定して実行を表示し「cmd」と入力、コマンドプロンプトを起動
トラブルシューティング画面に移行するので「トラブルシューティング
」を選択する
再起動後、「7」キーで「ドライバー署名の強制を無効にする」を選択
設定は以上
ドライバをインストール
次はドライバをインストールします。
Flashtoolをインストールしたフォルダにいき、drivers > Flashtool-drivers.exeを実行
インストールしたいドライバを選択してInstallをクリック
「ドライバーソフトウェアの発行元を検証できません」という警告が出でるので、「このドライバーソフトウェアをインストールします」を選択
インストールが終了したらPCを再起動
で、完了
Windows 7までに比べ、手順が面倒になっていますねー。
簡単にいろいろできないようになってるんですね。
とりあえずこれでMacBook AirでもXperiaを弄れるようになりました!
Microsoft Windows 8 Pro
posted with amazlet at 13.11.28
マイクロソフト (2012-10-26)
売り上げランキング: 41
売り上げランキング: 41