Expansysさんからお借りしているXperia E1 Dual。
先日の外観レビューの続き。いろいろ弄ってみました。
中身をのぞく
お決まりですが、ホーム画面とか見ていきます。 ホーム画面。まぁ、いつも通り。
プリインアプリ。当たり前ですが、キャリアアプリはありません。
設定を見ていきます。
OSバージョンは4.3です。
ROMは4GBですが、ユーザーが使用できるのは1GBちょっと。SDカードが必要ですね。
画面設定に、「X-Reality for mobile」や「ホワイトバランス」、「手ぶくろモード」はありません。
音設定には「Clear Phase」と「xLOUD」。スピーカーで聞く時向けの機能ですね。
スタミナモードはしっかりあります。9日ってすげえな…
ちょっとビックリしたのが、文字入力に大好きな「POBox」がなかったこと。他のを使うしかありません。
ベンチマーク
エントリーモデルってどんなもんよってことで、AnTuTuでベンチマークとってみました。 結果はこんな感じ。
こんな感じがどんな感じか分かりませんが、Galaxy S3よりちょっと低いぐらい。
アプリをたくさん開くと多少もっさりする感じがあります。やはり、サブ機に適した感じかなぁと言ったところでしょうか。
カメラにはあまり期待しない感じで
飯まずオートでおなじみ(?)の「プレミアムおまかせオート」はありません。「自動シーン認識」、「マニュアル」、「ピクチャーエフェクト」、「スイングパノラマ」の4種のみで、追加もできません。
試しに撮ってみました。
まずは、暗い。あと、オートフォーカスがありません。カメラを捨ててオーディオ機能に特化した感じなのかな?
.jpg)
デュアルSIM試してみました
なんと言っても特徴はデュアルSIM。手元にあったIIJとドコモのSIMを挿しました。サイズが標準SIMなので、アダプタが必要かも。
再起動すると、どちらのSIMをデータ通信用に使うか聞かれます。
設定にはデュアルSIM設定が。
分かりやすいよう、SIMに名前を付けることが可能。ここからでも、データ通信に使うSIMを選べます。
各SIMでモバイル通信の設定ができます。
しかし、ちょっと注意が必要です。Xperia E1 DualはSIMカードを2枚挿すことができますが、片方のSIMでネットワークモードをWCDMAにすると、もう片方は強制的にGSMになります。
この端末はドコモとソフトバンクのSIMで使うことができますが、両者とも通信はWCDMAです。つまり、2枚SIMを挿したところで使えるのはどちらか片方ということになるんです。
「意味ねえ!」と思うかもしれませんが、あくまでも日本の話。海外でWCDMAとGSMのSIMをさせば、ちゃんと併用することができます。まぁ、もともと国内端末じゃないですからね。
このように、通話の際もどちらのSIMを使うかが選択できますが、GSMで通信できるSIMではないので、アンテナピクトが立たずネットワークを利用することができません。
通話設定から、それぞれのSIMの着信音を変えたり留守電の設定をしたりできます。どっちも使える状態ならかなり便利。
IIJの方で通信をしてみました。アクセスポイントの設定を済ませればOKです。ちなみに、Xperia E1 DualはLTE非対応です。
通信速度を測ろうと思ったんですが、なんですかこれは…
しばらく待ってもこのままで、測定できませんでした。
通信速度の測定はできませんでしたが、ちゃんと使えましたよ。LTEに慣れ過ぎた我々には結構ストレスかもしれませんが、Twitterぐらいなら使えるかなぁという感じでした。
Walkmanボタンなかなかよいです
この端末の最大の特徴とも言っても過言ではないWalkmanボタン。
Walkmanボタンを長押しすると、Walkmanアプリが立ち上がります。スリープ時だと、画面が点灯しウィジェット起動。
そこからもう1度ボタンを押すと、音楽の再生が開始されます。画面に触れずにここまでできちゃいます。
再生中にボタンを押すと一時停止で、カチカチッと2回押すと、曲送りも。
さらに、Walkmanボタンを押しながら端末を振ると、曲をランダム再生してくれます。
設定からオフにすることもできますが、デフォルトではオンになっています。
肝心の音ですが、とりあえずデカいです。音量を最大にすると普通にうるさいレベル。100dBは伊達じゃありませんでした。外とかでも十分使えそうです。
細かな音の設定は、Walkmanアプリの設定から変更できます。設定内にサウンドフェクとがなかったのはこういうことか。
イコライザとかよく分かんねえって時は、「ClearAudio+」にチェック入れておけばおk。
いい感じで遊べそうな感じです。
というか、こんなアウトドア向けな音量しててなんで防水じゃないんですか。防水だったらかなり評価上がると思いますよええ。
エントリー機と言うことで、今使っているZ1fやZ Ultraに比べるのはアレです。ただ、サイズ感とかWalkmanボタンとかのおかげで、サブ機として持つなら、面白くていい感じの端末だなと思いました。 なにより値段が安い(13,100円)ですからね!w ちっちゃいミュージックプレイヤーとして持つのもありって人もいるんじゃないかなと。 購入はこちらから↓
Sony Xperia E1 Dual D2105 外観レビューはこっちです↓
コンパクトでお手頃価格な「Xperia E1 Dual D2105」外観レビュー | でこにく

