いよいよ9/19はiPhone 6/6 Plusの発売日。今回は、キャリア版と同時にSIMフリー版も発売されるということでなんだか盛り上がってますね。
安くなるとかそうでもないとかを見かける中、「イマイチよく分からん」って人も結構多いようなので、できる限り分かりやすくSIMフリーのこと、SIMフリー版だとこれがいい/いくないってのを書きました。なにかの助けになれば…目次
SIMフリーとは
とりあえず超基本。 SIMフリーってのは、ざっくり言うとSIMカードの種類を選ばないケータイのことです。 普通なら、ドコモ端末はドコモで契約したSIMカードだけって感じで、契約したキャリアのSIMカードしか使えません。でも、SIMフリーならどんなSIMカードでも使えます。 【追記】 とはいえ、もちろん使えないことも。LTEには周波数帯(バンド)といわれるのがいくつかあって、例えばバンド1のLTEは端末がバンド1に対応していないと使えません。SIM挿し変えて使う時は端末の対応バンドを確認しないと、使えなかったってことにもなります。 現在の日本キャリアが提供するLTEのバンドはこのようになってます。
【追記ここまで】
先ほど、契約したキャリアのSIMカードしか使えないって書きましたが、そうじゃない場合もあります。それは、格安SIMと言われるやつ。IIJやOCNなどMVNOが提供するSIMカードはドコモの端末で使えます。auの端末ならmineoのSIMカードが使えます。SoftBankの端末で使えるMVNOは現在ありません。
mineoはauでそれ以外はドコモ。今はこの認識でOKです。
SIMカードってなにさ
「そもそもSIMカードってなに?」という方、これがSIMカードです。
この電話番号とかの情報が記録されたICカードのことをSIMカードって言います。
SIMカードにはいろいろサイズがあって、iPhone 6/6 Plusだとnano SIMという一番小さいサイズのSIMカードです。
SIMフリーのメリットとSIMフリー版の方がよさそうな人
SIMフリーは分かったけど、SIMフリー版の何がいいの?実際自分はどっちがいいの?ってなりますよね。というわけで、僕が思いつくやつを書きます。格安SIMが使える
毎月の携帯料金いくらぐらいです?5,000〜8,000円ぐらいでしょうか。まぁ、高いですよね。 SIMフリー版であれば格安SIMが使えるので、契約によっては1,000円以下でiPhoneを使えるようになります。安い。契約もいろいろあって、例えばIIJの1,000円以下で使えるプランは毎月の利用可能なデータ量が1GB。プランによってこの辺は変わってくるので、そこは頑張って調べてくださいw 家にも職場にもWi-Fi環境があるし、そんなにデータ通信しないという人はいいかもしれません。通話可能なプランがあってMNPできるってMVNOもあるので、番号そのままでもいけます。 ただ、MVNOは安定性に差があるので、ぜんぜん速度出ねえとかという可能性もあります。契約したものの不安定で使いものにならんから違うMVNOにするとかだと、面倒っちゃ面倒。今契約してる安い回線で使える
現在月額料金をいい感じに抑えられてる人は、その回線をSIMフリー版iPhoneで使えます。たとえば、僕は今auのiPhone 5sを毎月2,000円ぐらいで使ってますが、SIMを挿し替えれば新しいiPhoneでもそのまま使えるわけです。 こんな感じ↓
これは、iPhoneを一括0円で手に入れて、本来端末代金と相殺になるであろう割引が、そのまま毎月の使用料金から引かれているから。
こういう感じで安い回線があるなら、SIMフリーで活かせます。もちろんその割引期間が終了すれば意味はないですが。
先ほどのケースはちょっと特殊かもしれませんが、現在普通にケータイ買ってる人も割引は受けてると思います。この割引はだいたい契約から2年間続くので、今使っているのが2年未満の場合、iPhone 6/6 Plusを契約した瞬間に割引が消えます。
発売日に5s買った人ならあと1年分あるはずの割引が無駄になるので注意が必要です。実質0円になるのは、2年間使った場合ですからね。
そういう人は、iPhone 6/6 PlusをSIMフリー版で買って、次のiPhoneを買う時はキャリア版で割引を受けるっていうのもありだと思います。
海外でも使いたい人
現状iPhoneはSIMロックを解除できないので、海外旅行に行った時に現地のSIMを契約して使うことはできません。海外旅行用に端末もってるとかならあれですが、向こうでも慣れてるiPhone使いたかったらSIMフリー版にしときましょう。色んなSIMで遊べる
そもそも家にたくさんSIMカードがあるって人は、あんまりここ見る意味ないかもですがw いろんなキャリアの通信速度を1台で体感したければSIMフリー版しかないと思います。SIMフリーのデメリットとキャリア版でもいいんじゃないかって人
キャリアの恩恵が受けられない
キャリアでは回線契約をともなう割引が実施されてますよね。数万もするケータイが実質0円になったりするやつ。 SIMフリー版の場合そんなもんはありませんので、端末代金がまるっとかかります。iPhone 6 Plusの128GBなら約10万です。
でもまぁSIMフリー版でも分割で買うことはできます。今なら分割の金利も0%ですのでおトク。
あとは、各種保証とかも受けられないので注意。
考えるのがダルい人
実際、今と同じ料金払うのに抵抗がなければキャリア版でいいと思います。新料金プランとかは今はスルーで。MNPならちょっとは安くできる可能性もあるかもしれません。 MNPだとキャリアメールの設定が面倒だったりもしますが、その辺は頑張ってください。Gmailとか使えばこれからもラクだし、じっさいみんなLINEとか使ってるし問題ないですよね? 金さえあれば快適に使えるんですよ!回線契約ごときに頭を使いたくないって人も多いと思います。ちょっとは分かりましたかね… よく分からんという人は、質問くれればできる限り答えます。コメントでもTwitterでもなんでもいいので質問してください。

