Canonがフルサイズミラーレスカメラの「
EOS R」を発表しました。10月下旬発売で価格は税込み25万円程度。
そんなCanon EOS Rの特徴やスペックをまとめました。
Canon EOS Rの特徴
新しいRFマウントを採用。内径は54mmとEFマウントと代わりはありませんが、バックフォーカスが短くなっています。なお、フランジバックは20mmとのこと。
画素数は約3030万画素。NikonはZ7が4765万画素、Z6が2400万画素という感じで画素数による差を着けていますが、その間をとったような感じでしょうか。
常用ISO感度はISO 100~40000で、拡張ISO感度はISO 50/ISO 51200/ISO 102400相当。かなり高感度には強そうです。
AFポイントは任意選択時で
最大56555点。
全画素において撮像と位相差AFの両方を兼ねるセンサーによって実現したデュアルピクセルCMOS AF。
AF速度は世界最速の0.05秒を達成。もちろんAF制度や追尾性能も進化しています。
低輝度合焦限界がEV-6と、肉眼ではもはや見えないレベルの被写体にもAFがあっちゃいます。ここらへんはEVFすごいな、という感じですね。
瞳AFも搭載。やっぱり瞳AFつけてきますよね~~。
最高約8.0コマ/秒の連続撮影機能。
高精度にブレを検知して補正する「
デュアルセンシングIS」を採用し、静止画撮影時は最大5段の手ブレ補正効果を実現しています。
レンズのジャイロセンサーに加え、カメラのCMOSセンサーの画像情報からブレ量を検出。この2つの情報を比較解析することで、レンズ側で検出できなかった低周波の揺れも高精度に検知、補正することが可能です。レンズの光学ISと合わせて最大5段分を達成しました。
手ブレ補正のついてないレンズの場合どうなのかな、というのが気になるところ。
0.5型、約369万ドットの有機EL EVFを搭載
EVFを除きながらでもコントロールリングや
マルチファンクションバーなどから設定の変更や操作が可能。
このあたりの操作性はなかなか良さそうですね。
液晶モニターは3.15型の
バリアングルタイプ。α7やZ7なんかはチルト式ですが、それよりも可動の自由度が高いです。
Canon Log標準搭載で、4K記録時YCbCr 4:2:2、10bitでのHDMI出力に対応。(カメラ内部記録時はYCbCr 4:2:0、8bit 記録)
信頼性の高い防塵防滴構造のボディを採用。
電源オフ時にはシャッターが閉じる仕様になっています。CMOSセンサーむき出しのミラーレスカメラですが、これはめっちゃ嬉しい!
RFマウントのレンズラインナップ
EOS Rは、というかRFマウントは同時に発表されたレンズのラインナップが羨ましいです。
- 24-105mm F4
- 24-70mm F2
- 50mm F1.2
- 35mm F1.8 MACRO
24-105mm F4嬉しくないですか?ミラーレスのサイズに合わせた小型の設計でありながらも、望遠端105mmまでいけます。Zマウントは24-70mmで、ズーム倍率にちょっと不満があったので、このレンズをZ6で使わせてほしい。
24-70mm F2はもうあれですね、頭悪いです(褒め)。F2.8じゃなくてF2の方を先に発表ですよ。サイズでかいから絶対フロントヘビーになっちゃうよ。でもすごく面白そうなレンズです…
50mm F1.2も普通に使いやすいそうだし、35mm MACROは最大撮影倍率0.5倍のハーフマクロ撮影が行えます。
なお、2019年以降はF2.8通しのズームを発表予定とのことですが、詳しいロードマップはありませんでした。
Canon EOS Rのスペック
Canon EOS R |
|
有効画素数 |
約3030万画素 |
ボディ手ブレ補正 |
イメージセンサーシフト方式5軸補正 |
記録媒体 |
SD/SDHC/SDXCメモリーカード |
ファインダー |
0.5型 有機EL電子ビューファインダー 約369万ドット 明るさ調整可能(手動5段階) 色合い調整可能 |
ファインダー視野率 |
上下左右とも約100% |
ISO感度 |
ISO 100~40000(拡張ISO 50/ISO 51200/ISO 102400) |
連写 |
最大約8コマ/秒 |
AF方式 |
デュアルピクセル CMOS AF方式 |
フォーカスポイント |
5655ポジション |
動画記録画素数/フレームレート |
・3840×2160(4K UHD):30p/25p/24p ・1920×1080:60p/50p/30p/25p/24p ・1280×720:120p/100p/60p/50p30p/25p |
モニター |
3.2型TFT液晶モニター 約210万ドット バリアングル |
インターフェース |
USB Type-C HDMI端子(Type-C) 3.5mmステレオミニジャック E3タイプ リモコン端子 |
撮影可能コマ数 |
約370コマ |
動画撮影可能時間 |
約2時間20分 |
サイズ(W×H×D) |
約135.8×98.3×84.4mm |
質量 |
約660g(含バッテリー+メモリーカード) 約580g(本体のみ) |
その他 |
Wi-Fi(IEEE802.11b/g/n) Bluetooth 4.1 |
詳細は以下
キヤノン:EOS R | 仕様
テスト
Nikon Z7の価格と発売日
EOS Rは
2018年10月下旬発売予定で、価格は
税別237,500円です。やっす!
さらに、対象のレンズ・アクセサリーを買うことで
最大4,500円のキャッシュバックが!いきなりのキャッシュバックやばい!!ずるい!
Canonからもフルサイズミラーレスきましたね。
グッとくるポイントは
- 5655ポイントの測距点
- 0.05秒の高速AF
- -6FVの低照度AF
- 瞳AF搭載
- バリアングルモニター
- 電源オフ時にシャッターが閉じる
- 税別23,750円で10月下旬発売
- 最大4,5000円のキャッシュバック
って感じです。とにかく安いしキャッシュバックがあるので新規の敷居が低い!
逆に
- シングルスロット
- ローパスフィルター付き
- バッテリーライフは350枚(EVF仕様時)
あたりはイマイチかなぁと。とにかくシングルスロットはどのメーカーもやめてほしい。
Canon EOS Rを予約する
キヤノン:EOS R | 概要
EOS RをZ7 / Z6、α7R III / α7 IIIと比較してみました。
Canonが発表したフルサイズミラーレスカメラの「EOS R」。 同じフルサイズミラーレスカメラという土俵にいるNikonの「Z7」と「Z6」、そしてSONYの…
decoy284.net