4月24日に東京と京都でサービスを開始したタクシー配車アプリ「DiDi」を使ってみました。
今ならキャンペーンで都内は迎車料金無料ということで、普通のタクシー配車アプリやUberに比べて割安で利用できていい感じです。
紹介コードから登録すると1000円分のクーポンももらます。
クーポンだけ欲しいという人は下のリンクからどうぞ!
タクシー配車アプリ「DiDi」
「DiDi」は、タクシー配車アプリの「DiDi Taxi」、ヒッチハイクアプリの「DiDi Hitch」、自転車シェアアプリの「DiDi Bike-Sharing」など、世界中で幅広い交通手段を提供する、世界最大級の交通プラットフォームです。
本日から東京と京都、2019年度中に北海道、兵庫、福岡などの全国10都市でサービスが提供されます。キャンペーンで都内は迎車料金が無料!
DiDi を実際に使ってみた
普通の配車アプリのように、目的地と出発地点を指定します。
あとタクシーが来るのを待って乗り込むだけ。
車内。ディスプレイたくさんあるw
到着したら降りて評価するだけ。アプリ内での決済なので、その通知がメールで届きます。
Google Mapからでも配車できる
ジャパンタクシーやUber同様、DiDiもGoogle Mapから呼ぶことができます(それぞれのアプリが起動する感じだけど)。
料金の目安が比較できるのでいい感じですねぇ。
アプリに表示されるのは実車の車も含まれるらしい。
DiDiアプリでは周りに沢山車がいるのに、いざ配車すると意外と待たされるな~という感じでした。車が見つかるまでにだいたい5分くらいかかりましたね。
実際に運転手の方の話を聞いたら、アプリに表示されている車は実車(すでに客が乗っている車)も含まれている的なことを言ってました。
なので、たくさん車が表示されていてもすぐには来ないかもしれないということは頭に入れておいたほうが良いかもしれません。
というわけで配車アプリ「DiDi」を使ってみたレポでした。
都内在住の人なら迎車料金がかからないので結構気軽に呼べていい感じじゃないかと思います。
以下のリンクから登録すると、1000円分のクーポンがもらえるので、よければご利用ください。僕にも1000円分のクーポンが来るので、Win-Winです。
アプリからコードを入力するときは「YYR8SVP3」と入力してください。