Appleがデュアルカメラの
iPhone 11を発表しました。
価格は74,800円(税別)からで、9月13日21時予約開始で9月20日発売です。
なんかめっちゃお買い得感ないですか、これ。
iPhone 11

iPhone 11はiPhone XRの後継となるモデル。
A13 Bioncプロセッサを搭載し、ディスプレイは6.1インチ(1,792 x 828)のLiquid Retinaディスプレイ(液晶ディスプレイ)です。

カメラは広角26mmと超広角13mmのデュアルカメラ。広角でもポートレートモードが使えたり、新たにナイトモードが搭載されたりとXSやXRのカメラよりも進化しています。
広角・超広角のデュアルカメラを搭載

iPhone 11は1,200万画素のデュアルカメラを搭載。26mm ƒ/1.8の広角カメラ、13mm ƒ/2.4の超広角カメラという構成です。iPhone XSとかは広角と望遠(標準)の構成でしたが、あえて超広角を追加したという感じでしょう。

実際に撮った写真はこんな感じです。超広角楽しい。

その他4K 60pでの動画撮影やインカメラでのスローモーション撮影、次世代のスマートHDR、ナイトモードなどを搭載しています。
写真を撮っている時に素早く動画撮影に切り替えられるQuick Takeという機能も追加されました。便利そう。
シングルカメラのiPhone XRと比べるとなかなか進化してるなって感じがしますね。
プロセッサはA13 Bionic

プロセッサはA13 Bionic。A12 Bionicに比べてCPU性能が20%、GPU性能が40%向上し、消費電力も少なくなっています。
iPhone XRよりも1時間電池持ちが長く

iPhone 11はiPhone XRよりも1時間バッテリーライフが長くなりました。iPhone XRもそれなりに電池もちいい印象なので、なかなかよさげですね。
カラバリは全6色
カラーバリエーションはブラック、グリーン、イエロー、パープル、ホワイト、 (PRODUCT)REDの6色展開です。

全体的に淡めの色合いですね。
iPhone 11の価格と発売日、予約開始日
iPhone 11の価格は以下の通り。税込み価格は8%と10%の両方を記載しておきます。
| 税別 | 税込(8%) | 税込(10%) |
64GB | 74,800円 | 80,784円 | 82,280円 |
128GB | 79,800円 | 86,184円 | 87,780円 |
256GB | 90,800円 | 98,064円 | 99,880円 |
iPhone XRが84,800円~だったので、かなりお買い得感があります。円高の影響もありますね。
予約開始は9月13日(金)21時からで、発売日は9月20日(金)です。
iPhone XRと比べるとスペックも上がって値段も安くなってるiPhone 11。iPhone 11 Proも気になりますが、僕はAndroidと2台持ちなのでバランスがいいのはiPhone 11かなぁという気がしています。
どうする!?
iPhone 11 – Apple(日本)