iPhone 5のバッテリーがへたってきました。
5sがあるんでいいっちゃいいんですが、分解してみるのも面白そうなので自分で交換することに。
ちなみに、iPhone 5sでも同じ手順です。
準備するもの
- 交換用バッテリー
- 分解セット
僕はバッテリーと分解セットが一緒になったやつを買いました。
先端がプラスチックになってるピンセットがあればさらに捗ると思います。
iPhone 5を分解してバッテリー交換する手順
いざ、iPhone 5を分解してバッテリー交換していきましょう。
フロントパネルを外す
電源をオフにし、SIMスロットを取り外したら、底部のネジを外していきます。
使うドライバーは星形のやつ。
おk
ネジが外れたら、フロントパネルのホームボタン側に吸盤をくっつけて引っ張っていく。
結構しっかりはまってるので、根気よく慎重に作業しましょう。
隙間がみえたらすかさずプラスチックの工具やギターピックみたいなものを差し込んだりするのがよいです。
これぐらいまでいけば、もうちょっと。
パカァ
ここが一番時間かかりました。
液晶とかロジックボードを接続しているケーブルの固定版のネジ外す。
ネジのサイズが全部違うので注意。
- 長さ1.6mm、頭の径1.9mm
- 長さ1.2mm、頭の径2.0mm
- 長さ1.3mm、頭の径2.0mm
ネジを外したら固定版を取る。
固定版が取れたら、ケーブルを外します。
プラスチックのへらでコネクタ部を起こすような感じ。
これでフロントパネルが完全に外れます。
バッテリーを外す
ロジックボードとバッテリーの接続コネクタを固定している板を外します。
これもネジのサイズが違います。
- 長さ1.8mm、頭の径2.1mm
- 長さ1.6mm、頭の径1.9mm
ネジを外したら固定版を取ります。
バッテリー接続コネクタをプラスチックのヘラを使って外す。
透明なピラピラを引っ張ってバッテリーを本体から外す。
結構しっかり固定されてるので、隙間にプラスチックのへらを突っ込みながらはがすような感じで。
やりました。
バッテリーを交換して組み直す
ばらしたところで新しいバッテリーと交換です。
新しいやつと比べてみました。
微妙に膨らんでる?
1年半でこれぐらいになるようです。
分解した時と逆の手順でどんどん組んでいきます。
完了です。
撮影しながらばらして、組み終わるまでに1時間ぐらい。
ピンセットがあればもっと早くできたなーって感じです。
フロントパネルさえ外れればあとはスムーズにいきますよ。
バッテリーを交換するのにかかった費用は1,250円。
Appleに持ってって交換すると7,800円。高い。
自分で交換すれば安いけど、完全に自己責任&Appleの補償が効かなくなるっていうのも考慮してください。