USB充電器にもなって、Qiのワイヤレス充電もできるモバイルバッテリーがあるという情報をTwitterで見かけたので、購入してみました。
コンセント直挿し、ワイヤレス充電が可能なモバイルバッテリー
スーパーチャージャーです。強そう。
バッテリー本体。MacBook Proとかの充電器にQiのマークをつけたような見た目をしています。
USB Type-Cポートを1つ、USBポートを2つ備えています。バッテリー残量は液晶で確認可能。1%単位ですが精度は不明です。
充電する際は一番下のスイッチを押しますよ。
仕様はこのような感じ。
| サイズ | 80×80×29mm |
|---|---|
| 重量 | 240g |
| 容量 | 6,700mAh |
| 入力(AC) | AC90-240V 50/60Hz 0.5A |
| 入力(Type-Cポート) | 5V/3A |
| 出力(AC) | 5V/3A (15W) |
| 出力(Type-Cポート) | 5V/2.4A |
| 出力(USBポート) | 5V/2.4A |
| 出力(ワイヤレス) | 5W |
普通のモバイルバッテリーと違うのは、本体の充電をコンセントから直接できるというところ。さらに、プラグ部分が外せるのでメガネケーブルを使うこともできます。コンセントにスペースがないときなんかは助かりますね。
充電してみた
普通にUSBポートから充電できます。
ワイヤレスでも充電できます。とはいえ効率が下がってもったいない気もするような…
モバブ持ってるけどケーブル忘れた!という場合くらいしか使わなそうですw
複数台同時に充電も、もちろんできます。
ケーブルを使った充電と、ワイヤレス充電を同時にすることも可能。6700mAhじゃちょっと心許ないですけど。
Anker PowerCore Fusionと比較
コンセントのついたモバイルバッテリーといえばAnker PowerCore Fusionですよね。というわけで両者を比較してみました。
比較するとこんな感じです。
| KP-Super | Anker PowerCore Fusion | |
| サイズ | 80×80×29mm | 72×70×31mm |
| 重量 | 240g | 189g |
| 容量 | 6,700mAh | 5,000mAh |
| 入力 | AC:AC90-240V 50/60Hz 0.5A Type-C:5V/3A |
AC:AC100-240V 50/60Hz 0.5A Micro USB:5V/2.1A |
| 出力 | AC:5V/3A (15W) Type-C:5V/2.4A USB:5V/2.4A ワイヤレス:5W |
AC:5V/2.1A USB:5V/3A |
Anker PowerCore Fusionよりも一回り大きいサイズですが、容量も大きく、USB Type-Cポートからの充電、ワイヤレス充電が可能になっています。
バッテリーとしての機能だけみるとこちらのほうが良さげ。
ただ、PSEマークがちゃんとついていたり、安心感があるのはAnker PowerCore Fusionですね。
- Anker PowerCore Fusionより大容量
- コンセント直挿し
- ワイヤレス充電
- USB Type-Cポート

