Appleが新型のiPadを発表しました。
A10 Fusionチップ搭載でApple Pencil対応、価格は37,800円からです。
つい先日9.7インチiPad Proを買ったわけですが、個人的にはまぁPro買っておいてよかったかなという気持ち。
新型iPad(2018年モデル)のスペック
気になるスペックは以下
容量 | 32GB 128GB |
---|---|
サイズ | 240×169.5×7.5mm |
重量 | Wi-Fi:469g セルラー:478g |
ディスプレイ | 9.7インチ 2,048×1,536px 264ppi Apple Pencil対応 |
プロセッサ | A10 Fusion |
メインカメラ | 8メガピクセル、ƒ/2.4 |
インカメラ | 1.2メガピクセル、ƒ/2.2 |
Wi-Fi | Wi-Fi(802.11a/b/g/n/ac)デュアルバンド(2.4GHz/5GHz)、MIMO対応HT80 |
セルラー | UMTS/HSPA/HSPA+/DC-HSDPA(850、900、1,700/2,100、1,900、2,100MHz)、GSM/EDGE(850、900、1,800、1,900MHz) CDMA EV-DO Rev. AおよびRev. B(800、1,900MHz) LTE(バンド1、2、3、4、5、7、8、12、13、17、18、19、20、25、26、27、28、29、30、38、39、40、41) |
生体認証 | Touch ID |
バッテリー | 32.4Whリチャージャブルリチウムポリマーバッテリー |
カラー | シルバー/ゴールド/スペースグレイ |
価格 | Wi-Fiモデル 32GB:37,800円 128GB:48,800円 Wi-Fi+セルラーモデル 32GB:52,800円 128GB:63,800円 |
非Proユーザー待望の(?)Apple Pencil対応は嬉しいですね。絵を描くような人で、Apple Pencil使いたいけどiPad Proはちょっと高い…と思っていたような人的にはベストなiPadなのかもしれません。
10.5インチ、9.7インチiPad Proとの比較
新型iPadのスペックをiPad Proと比較。サイズ感の違いすぎる12.9インチiPad Proは除外しています
iPad | 10.5インチ iPad Pro | 9.7インチ iPad Pro | |
---|---|---|---|
容量 | 32GB 128GB |
64GB 256GB 512GB |
32GB 128GB 256GB |
サイズ (高さ×幅×厚さ) |
240×169.5×7.5mm | 250.6×174.1×6.1mm | 240×169.5×6.1mm |
重量 | Wi-Fi:469g Wi-Fi+セルラー:478g |
Wi-Fi:469g Wi-Fi+セルラー:477g |
Wi-Fi:437g Wi-Fi+セルラー:444g |
画面サイズ | 9.7インチ | 10.5インチ | 9.7インチ |
解像度 | 2,048×1,536px 264ppi |
2,224×1,668px 264ppi |
2,048×1,536px 264ppi |
ProMotionテクノロジー | – | ○ | – |
広色域ディスプレイ(P3) | – | ○ | ○ |
True Toneディスプレイ | – | ○ | ○ |
耐指紋性撥油コーティング | ○ | ○ | ○ |
フルラミネーションディスプレイ | – | ○ | ○ |
反射防止コーティング | – | ○ | ○ |
Apple Pencil対応 | ○ | ○ | ○ |
Smart Keyboard対応 | – | ○ | ○ |
プロセッサ | A10 Fusion | A10X Fusion | A9X |
メインカメラ | 8メガピクセル、ƒ/2.4 | 12メガピクセル、ƒ/21.8 | 12メガピクセル、ƒ/2.2 |
インカメラ | 1.2メガピクセル、ƒ/2.2 | 7メガピクセル、ƒ/2.2 | 5メガピクセル、ƒ/2.2 |
スピーカー | 2スピーカー | 4スピーカー | 4スピーカー |
Touch ID | ○ | ○ | ○ |
バッテリー | 32.4Whリチウムポリマー | 32.4Whリチウムポリマー | 27.5Whリチウムポリマー |
カラー | シルバー/ゴールド/スペースグレイ | スペースグレイ/ローズゴールド/ゴールド/シルバー | スペースグレイ/シルバー/ゴールド/ローズゴールド |
価格 | Wi-Fi 32GB:37,800円 128GB:48,800円 Wi-Fi+セルラー 32GB:52,800円 128GB:63,800円 |
Wi-Fi 64GB:69,800円 256GB:80,800円 512GB:102,800円 Wi-Fi+セルラー 64GB:84,800円 256GB:95,800円 512GB:117,800円 |
Wi-Fi 32GB:66,800円 128GB:84,800円 256GB:102,800円 Wi-Fi+セルラー 32GB:82,800円 128GB:100,800円 256GB:118,800円 (発売当初) |
見ての通り、iPad Proはディスプレイやオーディオ面でProなんですねぇ。細かく言えばカメラも違うんですが、そんなにiPadで写真撮らないんじゃね?ということで割愛しています。
新型iPadは、あくまでも純粋にApple Pencilを使いたいユーザー向けな感じでしょうか。
9.7インチiPad Pro買ったけど全く後悔してない
僕はつい先日9.7インチのiPad Proを購入していますが、買うタイミングでも新型iPadの噂が出ていました。
で、実際に新型が発表されたわけですが、結果としてiPad Pro買っておいてよかったなと思っています。
理由としては
- ディスプレイ性能がiPad Proの方が上
- iPad Proはスピーカーが4つ搭載されている
- 価格差があまりなかった
というところでしょうか。
僕は動画視聴、マンガ鑑賞などの用途でiPad Proを買ったので、単純にディスプレイ性能がいいに越したことはないんですよね。また、スピーカーについても、どんな方向でもステレオになってくれた方がいいんじゃあないかと思うわけです。どうせならね。
まぁ決定的なのは価格。新型iPad Proは128GBが税別48,800円。9.7インチiPad Proは整備済製品の128GBでも57,800円と1万円程度しか差がないです。中古良品とかなら5万ちょいじゃないですかね。
正直新型iPadの128GBが3万円代だったら悔しいと思うし、もしかしたらiPad Pro売って新型iPad買ってたかもしれません(ない)。でもまぁ1万円程度ならディスプレイやスピーカーの性能が上なほうがいいかなって感じです。
そう、全然悔しくないです。

自分にあったiPadを
つよいiPad よわいiPad
そんなの ひとの かって
ほんとうに つよい iPaderなら
すきなiPadを かいてきに つかうべき
[amazonjs asin=”B018MX3PNU” locale=”JP” title=”Apple iPad Pro Appleペンシル/MK0C2J/A”]