本サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています
UGREEN FineTrack Smart Finder レビュー|Appleの「探す」対応でAirTagより安いスマートトラッカー

UGREEN FineTrack Smart Finder レビュー|Appleの「探す」対応でAirTagより安いスマートトラッカー

UGREENの「FineTrack Smart Finder」は、Appleの「探す」ネットワークに対応したスマートトラッカーです。今回は実機を試しながら、使い勝手やAirTagとの違いをレビューしていきます。

5%OFFクーポンコード:BRANDDAYDE(使用期間:5月12日〜5月18日)

メーカーから製品を提供していただきレビューしています。

パッケージと同梱物

シンプルなパッケージですが、Appleの「探す」に対応していることが一目でわかるようになっています。

Smart Finder本体、ストラップ、開封用ピン、ステッカーが同梱されています。

本体の外観・サイズ感

本体はマットなプラスチック製で、角にはストラップを通すための大きめな穴が空いています。

角丸な四角いフォルム。左下には物理ボタンがあります。

裏面には仕様とか認証マークとかが書かれています。

持ってみるとこんな感じ。

AirTagと比べてみました。サイズ自体はやや大きいんですが、AirTagよりちょっと薄いです。

セットアップ

セットアップはAirTagと同じです。

「探す」アプリを開いたら、「+」マークから「その他の持ち物を追加」を選択します。

Smart Finderが「SmartTag」として検出されるので「接続」をタップ。接続できると電子音が鳴ります。

名前を入力

絵文字を選択

同意します

これでセットアップ完了です。「終了」をタップ。

使い勝手はAirTagとほぼ同じ

実際に使ってみたところ、使い勝手はAirTagとほぼ同じです。

GPSの精度も問題なく、音量も十分です。ピコピコ系の電子音なのでわりと聞き取りやすいかなと思います。

ただ、AirTagと違って超広帯域(UWB)技術を使用した位置特定が使えないのには注意が必要です。僕は音が出れば大体の場所がわかるのでこの機能なくてもいいんですが、この機能をよく使うという人はSmart Finderは向かないですね。

電池交換はちょっと慣れが必要かも

Smart FinderはAirTagと同じCR2032で駆動していて、電池交換が可能です。

フタを開けるときは、ストラップホールの隙間から付属のピンを側面にある穴に差し込み、爪でフタを持ち上げます。

フタがけっこう固いのでちょっと大変です。このへんはツールレスで電池交換ができるAirTagのほうが便利です。

フタを開けるとCR2032が出てくるので交換して、フタを戻すだけ。

仕様では電池寿命が最大2年間となっています。AirTagは1年なので倍ぐらい電池持つらしい。実際に倍持つかはわかりませんが、交換頻度が減るならいいですね。

UGREEN FineTrack Smart Finder のいいところとイマイチなところ

UGREEN FineTrack Smart Finder のいいところ

  • Appleの「探す」ネットワークに対応している
  • AirTagよりも薄くて軽い
  • AirTagより安い
  • ストラップホールが便利
  • 電池交換が可能

UGREEN FineTrack Smart Finder のイマイチなところ

  • Androidには非対応
  • UWBは非搭載
  • アプリがなく細かいカスタマイズは不可

Smart Finderは、Appleの「探す」ネットワークに対応しつつAirTagの半額以下という価格設定。UWBやAndroidには対応していないものの、iPhoneユーザーなら十分使えるスマートトラッカーです。

「AirTagはちょっと高いな…」と思っていた人や、鍵や財布、バッグなど複数の持ち物に付けたい人にはぴったり。家族で使いたい場合も、コスパの良さが活きてきます。

初めてのスマートトラッカーとしてはもちろん、追加用にもおすすめできる一台です。

また、Amazonで使える5%OFFクーポンを発行してもらったので、そちらを使ってさらに安く購入可能です。

クーポンコード:BRANDDAYDE(使用期間:5月12日〜5月18日)

落とし物タグ気になってたんだよな~という人は是非チェックしてみてください。