以前D850用バッテリー「EN-EL15(a)」の互換バッテリーと充電器を紹介しました。
互換バッテリーはさておき、充電器の方は便利に使っていたんですが、USBポートがmicroUSBなのがちょっと気になっていたんですよね。
どうせならUSB Type-Cポートの方がいいよなぁと思って探していたところ、ドンピシャな製品があったので購入してみました。
ポチップ
USB Type-CでD850のバッテリーを充電できるチャージャー

購入したのはFLOUREONというメーカーのもの。

EN-EL15(a)の互換バッテリー2つと充電器、microUSBが同梱されています。

PSEマーク付きで、製品保証は18ヶ月です。

バッテリーを2つ同時に充電できます。

裏面。5V/2.1Aで充電できるみたいです。

USBポートはUSB Type-CとmicroUSBの2つ。

バッテリーを縦に差し込んで充電するタイプです。使ってから気づいたんですが、このタイプのほうが取り出したりしやすくていい感じです。

LEDランプではなくディスプレイで充電状態を確認できるので、非常にわかりやすいですね。
ポチップ
Nikon純正、RAVPowerの充電器と比較

Nikon純正の充電器と大きさを比較。プラグがないぶん小さい感じです。

厚さは倍くらい違うかな~

PAVPowerの充電器と比較するとこんな感じです。かなりサイズが違いますね。
USB Type-Cでの充電ができる充電器が欲しくて購入したので、互換バッテリーは一度も使っていません。
ですが、経験的にサードパーティ製のバッテリーは純正の3,4割程度の撮影枚数という感じです。安いけどそれなりですね。
この製品は、カメラのバッテリーをUSB充電にしたい、できればUSB Type-Cがいい。という人におすすめです。
ポチップ
前に買ったやつのレビューはこちら
RAVPowerのEN-EL15 EN-EL15a 互換バッテリー + 充電器を購入したのでレビューします。 メイン機のD850に挿れて電池持ちを検証してみまし…
decoy284.net
USB Type-Cで乾電池を充電できる充電器もオススメ
ストロボとかストロボとか、カメラ機器で乾電池を使うものがあると思うんですが、そういうめっちゃすぐ電池がなくなる製品は充電式の電池のほうがコスパいい、というか面倒じゃないと思うんですよね。
僕はエネループ使ってますが、その充電器もUSB Type-Cでいけるやつにしています。
サイズも小さくなるし、わざわざコンセントにつながなくていいし、これもオススメです。
eneloop、好きですか?僕は結構好きです。 ただ、eneloopの純正充電器って普通にコンセントに挿すやつなんですよね。ぼくはUSB充電大好きマンなので、e…
decoy284.net