完全ワイヤレスイヤホンの「Dudios Zeus TWS」を提供いただいたので紹介します。
僕はBragi the Dashという完全ワイヤレスイヤホンを使っているんですが、低価格帯のものを使ったことはありません。音質の問題もそうですけど、どちらかというと接続の安定性の差が機種によって結構あるようなので、いいやつを買っとけばいいだろ。みたいな気持ち。
ただ、Dudios Zeus TWSは接続の安定性がいいよ。みたいなことを言われたので気になって試したという感じです。
結論としては、エントリーモデルとしては大いにありだなと思いました。というわけでレビューをしていきますよ。
よく使いそうなのは再生/一時停止と音量アップ/ダウンくらいかな~って感じですかね。
イヤーピース側には充電のための端子がついています。
Dudios Zeus TWSはIPX5等級の防水性能があります。「あらゆる方向からの噴流水による有害な影響がない(防噴流形)」レベルってことなので、汗をかいたり雨に降られたりするくらいなら余裕ですね。
使用感など
実際にしばらくDudios Zeus TWSを使ってみて、接続の安定性がかなりいいなと感じました。電車内(ギュウギュウの満員ではない)や街中でも使いましたが、ブツブツと接続が途切れることなく使えたのがよかったです。
音質は結構ドンシャリ傾向です。数万円するものと比較すると解像度も低いですが、5,000円という価格や、どちらかといえばスポーツシーン向けに作られていることを考えれば全然許容範囲です。
左右のイヤホンについているファンクションボタンの操作性はいまいちでした。僕が持ってるthe Dashはタッチボタンなんですが、Dudios Zeus TWSのボタンは普通の物理ボタンなのでちゃんと押し込まなければいけません。
人差し指と中指で本体を押さえつけながら親指でボタンを押す感じになるんですけど、タッチ操作に慣れていると少々煩わしさを感じましたね。イヤホン側で操作をしないのであれば気にならないポイントではありますが。
とはいえ全体的にはそこそこ満足、というか5,000円でこれなら全然ありだなという感じです。ケースから取り出して電源オン、戻すと電源オフという部分はしっかりしていますし、接続も安定しているので使用中のストレスもほとんどありません。
気軽に完全ワイヤレスイヤホンのよさを感じるには値段的にもちょうどいいですし、「完全ワイヤレスイヤホンってどうなん?」みたいな完全ワイヤレスイヤホンデビューしようとしている人にはオススメできます。