ウォレットアプリのKyash(キャッシュ)、2%のキャッシュバックがあったりGoogle Payで使えるようになったりしていて非常に便利だなと感じているんですが、個人的には割り勘の精算とかがハイパー便利になるのが素晴らしいなと感じてます。
登録方法とか送金方法とかを解説しますが、これを見ていかにKyashの利用がカンタンなのかが伝わってくれればなと思います。
目次
まずはKyashに登録
とりあえずアプリをインストールしましょう。
Kyashアプリを起動すると、「Facebookで始める」「メールアドレスで始める」の選択肢が出ます。
どちらでも問題ないですが、「Facebookで始める」の方が登録がカンタンです。
「Facebookで始める」を選択すると、Facebookに登録している名前がはじめから入力された状態になります。
ユーザー名とかを適宜変更してください。
生まれた年、電話番号を入力。
入力した電話番号にSMSで認証番号が届くので入力します。iOS 12だとめっちゃラクにできてよい
バーチャルカードかリアルカードか選択します。とりあえずバーチャルカードを発行しちゃいましょう。
ネットショップ、送金に使えるKyash Visaカードが発行できます。「カードを発行」をタップ。
すぐにカードの発行が完了します。
スクショとりながらでも3分程度しかかかりませんでした。超ラクですね。
ウォレット画面ではカード情報を隠すこともできます。見られていいことはないのでそういう設定にしておくとよいです。
Kyashにクレジットカード・デビットカードを登録する
Kyashにクレジットカード・デビットカードを追加すると、送金時・決済時にKyash残高の不足分を自動で充当してくれます。
現在はVisaとMastercardのみの対応ですが、どちらかを持っているなら登録しておくと便利。
画面下部にカードチャージの項目があるので「カード(Visa / Mastercard)」をタップします。
「カードの登録へ進む」をタップし、カード情報を入力したら「登録」をタップ。
これでカードの登録は完了です。
Kyash自体に2%の還元率がありますが、それプラスクレカのポイントも貯めることができるわけです。常時2%+αの還元率は結構すごいかなと。
なお、登録カードでの自動チャージ以外には、コンビニチャージとペイジー(銀行)チャージがあり、こちらはあらかじめ残高に追加する仕組みです。
請求と支払いがめっちゃラク
Kyash、とにかく請求と支払いがめちゃめちゃラクなんですよね
請求する人の操作
請求ボタンをタップ
「相手を選ぶ」→「請求リンクを作成」とタップします。
KyashのIDや名前での検索、QRコードの表示・読み取りでも可能です。
金額は1円単位で指定可能。金額を決めたら「確認画面へ」→「リンクを作成」とタップ。
請求リンクが作成されました。このリンクをLINEなり、DMなりMessengerなりで送りましょう。
支払いする人の操作
相手から送られてきた請求リンクをKyashで開くと、送金画面になっています。
「確認画面へ」をタップし、「スライドで送金」を上にスライドします。
これで支払いが完了します。10秒くらいで終わりです。
KyashがLINE Payより便利だと思うところ
割り勘の精算方法としてLINE Payを使っている人も多いと思いますが、個人的にはKyashの方が便利だなと思っています。
理由としては
- LINEで友達になる必要がない
- LINE PayよりもKyashの方が登録がカンタン
- クレカ(Visa / Mastercard)で自動チャージが可能
といったところ。
LINEで友達になる必要がない
これに関しては、わりとほとんどの人がLINEを使っているのでそこまでLINE Payが不便という感じではないんですが、それでもやっぱりLINEを使ってない人はいるし、例えばTwitter上でのからみしかなくて別にLINEを交換するほどでは…みたいなこともあると思うんですよね。
Kyashであればリンクさえ送れればいいので、割とそのへんがラクです。
Kyashの方が登録がカンタン
LINE Payを使うには、LINE Payを登録して、LINE Pay専用のパスワードを設定して、本人確認を行おう必要があります。そしてこれが結構面倒。
現在は銀行口座の登録がLINE Payにおける本人確認の手段なんですが、キャシュカードやネットバンキングの口座番号・暗証番号が必要になり、各銀行のサイトへ遷移して、暗証番号やワンタイムパスワード等の登録をしていくことになります。
Kyashの場合はKyashの登録とクレジットカードの登録合わせても5分ほどで完了するので、飲み会の最中にでもサクッとやってもらえると思います。
クレジットカードで自動チャージができる
個人的にLINE Payを積極的に使わない一番の理由がこれです。
LINE Payの場合は銀行口座を登録することで店舗に行かずチャージが可能なんですが、僕の使っている住信SBIネット銀行は未だに対応銀行になっていないため、いちいちATMに行って現金チャージをする必要があるんですよね。まじで使いづらい。対応してくれれば別にいいんですけど。
KyashはVisaかMastercardに限定されますが、クレジットカード・デビットカードから自動チャージが可能です。
JCBやAmexなんかは使えないですけど、Visa・Mastercardのどちらかは結構みんな持ってるんじゃないかな?と思います。
銀行のデビットカードでも問題ないので、そこの敷居も低いんじゃないかと。
便利なのでみんなどんどんKyash使ってほしい
例えば飲み会なんかでKyashを使うと
- 飲み会の会計額を確認する
- 人数で割ってその金額の請求リンクをみんなに送る(QRコードでもいいかも)
- Kyashで送金する
- Kyashリアルカードで支払う(Visaカードが使える店に限る)
みたいなことができるので、ハイパー便利だと思うんですよね。
登録も送金もカンタンなので、みんなどんどん使ってキャッシュレス化を促進させてくれればなぁと思う次第です。