Spotify、めっちゃいいんですけど気に食わない点が1つあって。
海外のアーティスト名が本来の表記ではなくカタカナ表記なんですよね。
で、この「Spotifyの海外アーティストカタカナ表記問題」を解決する方法を紹介します。
目次
謎のカタカナ表記
Spotifyで海外アーティストを見てみると…
\メタリカ/ \スレイヤー/ \メガデス/
…。
なんで海外アーティストがカタカナなんだよ!そのままの表記にしてくれ。
iPhoneの言語設定を英語に変えても無駄です。
シェアするときもこんな感じ。
なーにが「#NowPlaying Moth Into Flame by メタリカ」じゃ。
これを英語表記に変えます。
iPhoneのSpotifyで海外のアーティスト名を英語に変更する
まずはiPhoneアプリでの方法
言語設定を英語に変更
設定 > 一般 > 言語と地域 と進み、
iPhoneの仕様言語 > English とタップ。
英語になりました。
Spotifyをインストールし直す
一度Spotifyをアンインストールしたのち、再度インストールします。
- Spotify -音楽ストリーミングサービス
-
制作: Spotify評価: 4.5 / 5段階中価格: 無料(2016.11.8 時点)
そうするとまぁ言語も英語なんで普通に英語になっています。
言語設定を日本語に戻せば完了
英語に変更していた言語設定を日本語に戻します。
まぁ英語のままでもいいけどそういう人は初めから英語だしその場合は海外アーティスト名カタカナ問題には直面していないでしょう…
Spotifyを見てみると…
カタカナに戻ってる\(^o^)/
でも、曲を再生させるとしっかり英語表記になってますね。
シェアもちゃんと「#NowPlaying Master Of Puppets by Metallica」になってます。これなんだよな!
MacのSpotifyで海外のアーティスト名を英語に変更する
Macも基本同じですが。
言語設定を英語に変更
システム環境設定を起動し、言語と地域をクリック。
優先する言語を「English」に変更します。
設定を反映するためにOSを再起動。
Spotifyをアンインストール
OSを再起動したら、Spotifyをアンインストールします。関連ファイルも削除しましょう。
今回はAppCleanerを使用しました。
Spotifyをインストール
SpotifyのサイトからMac用のインストーラーをダウンロード。
インストーラーを起動しSpotifyをインストール。
で、ログイン。
言語設定を日本語に戻して完了
システム環境設定 > 言語と地域 から優先する言語を「日本語」に変更し、OSを再起動。
アーティスト名はカタカナになってたりしますが、曲情報をみるとちゃんと英語になってます。
その後、環境設定から言語を「English」に変更しましょう。
そうすれば表示も英語になります。嬉しい!
どうやらインストール時の言語設定をみているようです。めんどくさ!
海外アーティストは最初から元の表記にしてくれればよかったんですけど、まぁこれで快適なSpotifyライフが送れます。
めでたい。
[amazonjs asin=”B01KOHOD7O” locale=”JP” title=”Hardwired…To Self-Destruct (3CD Deluxe)”]