Twitter、いいですよね。
複数のデバイスを持っていてフォローしている人が多いと、タイムラインでどこまで読んだか分からなくなってしまいますが、「TweetMarker」というサービスを使うと、既読位置を同期できて超便利です。
Tweet Markerに対応しているクライアントがあればオッケー
Tweet Markerを使うためにアカウントをつくったりする必要はありません。対応しているクライアントを使っているだけでよいです。 TweetbotやYoruFukurou、Janetter、TweetingsにTalonなど、まあ結構対応しています。Tweet Markerで既読を同期する
iOSとMacのTweetbot、AndroidのTalonで設定してみます。Tweetbot for iOS
タイムラインでアイコンタップして歯車マークをタップ。
「同期」をタップして「Tweet Marker」を選択。
「既読位置マーク」をオンにしておくと、しおりみたいなマークがつきます。
Tweetbot for Mac
Tweetbotの環境設定で、syncを「Tweet Marker」にするだけ。
Talon
Talon設定 > 高度な設定 > TweetMarkerを有効化 とタップ。
「自動TweetMarker」にチェックを入れればOK。
対応しているクライアントを使う必要こそありますが、これで使っている端末で既読位置を同期できるのでTwitterライフが捗ります。やったね! Tweet Marker

