 Nikonが「SnapBridge」のiOS版をリリースしました。
iPhoneでもカメラから写真を転送できるよ!やったね!!
Nikonが「SnapBridge」のiOS版をリリースしました。
iPhoneでもカメラから写真を転送できるよ!やったね!!SnapBridge対応のカメラ
SnapBridge対応機種は以下(2016年8月時点)- D500
- D3400
- COOLPIX A300
- COOLPIX B500
SnapBridge、便利
アプリの指示にしたがってカメラとiPhoneをペアリングさせましょう。 カメラで撮った写真をiPhoneに転送したり、カメラから転送された写真を見たり、アプリからカメラを操作したりできます。
カメラで撮った写真をiPhoneに転送したり、カメラから転送された写真を見たり、アプリからカメラを操作したりできます。
 「つながる」では、カメラとの接続状況や自動転送のON/OFFを切り替えられます。
「つながる」では、カメラとの接続状況や自動転送のON/OFFを切り替えられます。
 Nikon IDに登録すれば、NIKON IMAGE SPACEに2Mの画像を無制限に自動アップロードすることも可能。
Nikon IDに登録すれば、NIKON IMAGE SPACEに2Mの画像を無制限に自動アップロードすることも可能。
 なお、自動アップロードするには自動転送をオンにしておく必要があります。
「ギャラリー」では、自動転送された画像を確認できます。
なお、自動アップロードするには自動転送をオンにしておく必要があります。
「ギャラリー」では、自動転送された画像を確認できます。
 「カメラ」では、iPhoneを使ってリモート撮影をしたり、カメラ内の画像から転送したいものを選択して転送することが可能。
「カメラ」では、iPhoneを使ってリモート撮影をしたり、カメラ内の画像から転送したいものを選択して転送することが可能。
 こんな感じでカメラで撮った写真をiPhoneから見ることができます。
こんな感じでカメラで撮った写真をiPhoneから見ることができます。
 転送する際は、オリジナル画像と2M画像から選べます。
転送する際は、オリジナル画像と2M画像から選べます。
 「その他」では、まぁいろいろできます。
「その他」では、まぁいろいろできます。
 
これまでSnapBridgeはAndroidでしか使えませんでしたが、ようやくiOSでも使えるようになりましたね。 撮った写真をすぐにSNSでシェアしたりできてかなり便利なアプリです。 [amazonjs asin=”B01A7ZB5EM” locale=”JP” title=”Nikon デジタル一眼レフカメラ D500 ボディ”]


