本サイトは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています
おサイフケータイが便利なのはICカードとスマホが一緒になっているところではない

おサイフケータイが便利なのはICカードとスマホが一緒になっているところではない

2014/10/06
Osaifu keitai Apple Payがなんだかんだみたいな流れで、よくおサイフケータイって単語を見る気がします。 iPhoneユーザーはおサイフケータイの本当の便利さを知らない気がしたので、したためてみた。(決してdisってるわけではありません)

スマホ+ICカード=おサイフケータイ ではない

まず、僕はモバイルSuicaしか使ってないので、あくまでもそこだけの話ですよ。他の電子マネーでも大差ないと思いますが。 ICカードの入るケースを着けて「iPhoneおサイフケータイ化!」みたいなのをたまに見ますが、あれだと似非おサイフケータイです。 ICカードってチャージが必要じゃないですか。残高が減った時に券売機ならんでたら、ただただスマホとカードを一緒に持ち歩いてるだけですよ。 オートチャージをしてるならまぁ分からなくもないですが、あれだってチャージされるの条件ありますからね。場所によっては設定額以下になってもチャージされないとかあります。 おサイフケータイの場合、まず、アプリから残高が確認できます。Androidにはウィジェットもあるので、アプリ起動しなくてもOK。いつでも残高知れるわけです。 Osaifu keitai 01 もちろんチャージはアプリからできます。電車に乗ってから全然お金が入ってないのに気づいても、その場でチャージができるんですよ。これ、かなり便利です。登録するクレジットカードによってオートチャージももちろん可能。 あと、モバイルSuicaからグリーン券を買うことができます。わざわざ券売機を探す必要なんてありません。同じような感じで、新幹線のチケットを買うことだってできます。 Osaifu keitai 02 Suicaを使っていて紙のチケットで新幹線口に入場する時は、Suicaタッチしてから券を入れるわけですが、モバイルSuica特急券だとタッチだけでいいわけですよ。微妙な差ですが、荷物が多い時なんかは超絶ラクですよ。 しかも、モバイルSuica特急券は普通に買うよりちょっと安いです。東京—八戸間だとこんな感じ。 Osaifu keitai 03 1ヶ月前とかから予定が決まっているのであれば、他にも安くする方法はたくさんありますが、世の中そういう時ばかりでもないはず。そんな時には結構助かります。 追記 大事なのを忘れていました。僕はモバイルSuicaしか使ってないからあれなんですが、ほかにEdyとか色んな電子マネーを使っていれば、それを一つのケータイに集約できます。 何枚もカードを持ち歩かなければいけないところを、ケータイ1つにできてしまうのはかなり便利ですよね。

おサイフケータイのなにが便利なのか

結局何が便利かっていうと
  • どこでも残高が確認できる
  • どこでもチャージできる
  • いろいろお得である
  • 電子マネーを集約できる
この4つ。 普段から使っている人にとっては当たり前のことなんですが、いかんせん一度使わないとこの辺の便利さは分からないもの。 もちろん、ICカードが入るケースを使っていて、それで満足しているならそれでいいと思います。ただ、視野を広げれば他の選択肢も見えるんじゃないかなぁって思っただけです。 ドコモからこんなのが発売されるようで、まぁこれはアプリからいろいろできるみたいなのでおサイフケータイだなと。 そんなこと思ってたらこんな文章ができていました。