Spotifyを使っていると、海外アーティスト名が「テイラー・スウィフト」「エド・シーラン」のようにカタカナ表記になっていることがあります。
できれば英語表記(Taylor Swift、Ed Sheeran)に戻したいと思ったことがある人も多いのではないでしょうか。
この記事では、Spotifyで海外のアーティスト名をカタカナから英語表記に変更する方法について詳しく解説します。
目次
アーティスト名のカタカナ表記
Spotifyでアーティストを見てみると…

メタリカやアンスラックス、ブレット・フォー・マイ・ヴァレンタインのように、海外アーティストの名前がカタカナ表記になってしまいます。
とてつもなく気持ち悪いのでこれを英語表記に変えます。
AndroideでSpotifyの海外アーティスト名をカタカナ→英語にする
Androidの場合、やや面倒なんですが
- Spotifyのアンイストール
- 端末言語設定の変更(日本語→英語)
- Spotifyのインストール
- 端末言語設定の変更(英語→日本語)
の4ステップ必要になります。
まずは端末からSpotifyをアンイストール。


続いて言語設定から英語を追加し、デフォルトの言語を英語に変更します。(画像はGalaxy Z Flip3 )

そして再度Spotifyをインストールすると当たり前ですが英語表記になっています。

その後、デフォルトの言語を日本語に戻すとこんな感じ。ところどころカタカナになってたりもするんですが、再生部分を見るとアーティスト名は英語のままです。
iPhoneでSpotifyの海外アーティスト名をカタカナ→英語にする
現在のiOSではアプリごとに使用言語を変更することができるので、それを利用します。

設定→一般→言語と地域と進みます。

他の言語…をタップしてEnglishを選択。使用言語は日本語のままでOKです。

設定アプリ→Spotify→言語とタップしSpotifyで使用する言語をEnglishに変更。

アーティスト名が英語表記に変わりました。
まれに、キャシュの関係等でカタカナ表記のままのアーティストがいたりする場合があります。その場合は、面倒ですがAndroidと同じ手順で結構解決します。
Windows・MacでSpotifyの海外アーティスト名をカタカナ→英語にする
Windows・Macの場合は、アプリ内の言語を日本語から英語に変更するだけです。

プロフィールアイコン→設定とクリック。

言語でEnglish(English)を選択。

アプリを再起動をクリック。

アプリ内言語が英語に変わり、アーティスト名が英語表記になりました。
注意点
- 言語設定を英語にすると、Spotify全体の表示が英語になるため、インターフェースに慣れていない人には少しハードルが上がります
- すべてのアーティストが必ず英語表記になるとは限りません
- 一部、ローカルメタデータによりカタカナ表記が維持されることもあります
完全に自由にアーティスト名を編集することはできませんが、表示言語を英語に変更することで、
一部のアーティスト名を英語表記に戻すことは可能です。
カタカナ表記が気になる方は、ぜひ試してみてください!