目次
国内のAndroid端末はAndroid 6.0以降でもSDカードを内部ストレージとして使えない
Android 6.0以降では、SDカードのストレージを内部ストレージとして利用できる機能があります。 が、国内のAndroid端末ではその機能が使えない場合があります。 SDカードのメニュー内に、「本体メモリとしてフォーマット」的な項目が出るらしいんですが、このとおり。
Android 6.0以降のAndroid端末でSDカードを内部ストレージとして使う方法
調べてたらなんか出来そうな気配がしたので試してみて、そしたらできた的な。 この辺を参考にしました。Here’s how to configure adoptable storage on your S7 / S7 Edge – Android – MoDaCo
必要要件
- Android 6.0以降であること
- adbコマンドがつかえるようになっていること
Android 6.0以降のAndroid端末でSDカードを内部ストレージとして使うための手順
XperiaとPCを接続し、コマンドプロンプトを開く。 以下のコマンドを実行。adb shell sm list-disks

sm partition disk:179,64 private

sm partition disk:179,64 mixed 50
設定から容量を見てみる
実際に端末側でどう見えているかを確認します。まずは普通に32GBのSDカードが挿入されているとき。



内蔵ストレージが少ない端末を使っている人は試してみる価値アリです。